佳作 ガラクタ

高槻中学校 2年 八馬 夏音

 私はきれいな海しか見たことがないが、ニュースなどでみる海はプラスチック製品や瓶や缶がうちあげられていることが多い。そこで、海の汚染について調べてみた。
 一番衝撃を受けたのは、ウミガメの鼻から長さ10センチメートルのストローが出てきたという動画だ。このように、たくさんの海ガメが年に800万トンにもなる大量のゴミによって苦しめられている。又、5ミリメートル以下のゴミ(マイクロプラスチック)を誤飲することで有害化学物質が食物連鎖を通して生物濃縮を起こしてしまうことがあるようだ。
 このような事実に直面し、動いている会社がいくつかある。スターバックスやタリーズだ。
 スターバックスでは先ほどのウミガメの動画を見てプラスチック製のストローを紙製に変えると宣言した。韓国は、リサイクルに対する取り組みが早く、紙コップやプラスチックカップでの飲料の提供を一斉に禁止している。しかし、紙ストローを使って飲み物を飲んだ感想には弾力が少ないことから違和感を覚える、15分もたてばふやけ始め、飲み終わる頃にははがれはじめる、飲み物をまぜるとおれる、などの不評な感想が多い。なぜここまでプラスチックを問題視するのかというと質量や大きさの為にリサイクルが出来ないからだ。紙製ストローにはまだまだ課題があると考えられる。
 タリーズではプラスチック製ストローを植物由来の非分解性プラスチックであるバイオアスプラスチックを25%配合したストローに切りかえるようだ。バイオアスプラスチックを配合させることで化石資源への依存度を下げ、資源循環性を上げることができる。又、ストローの長さを3センチメートル短くすることでプラスチック使用量の削減をしようと努力している。
 さらに調べてみたところ、薬品の容器は樹脂容器からステンレス製になったようだ。樹脂容器は表面がケバ立ち、汚れがとれたか判断出来ない上、リサイクルも出来ないが、ステンレスは強くてさびにくく、耐火性、低温特性、加工性、衛生面にもすぐれていて100パーセントリサイクルが可能であるようだ。その上、市販の薬の容器を薬局へ持って行き、再利用が出来ると許可をもらえれば中身だけを変えるということも可能になったようである。
 日本の企業はここまでリサイクル活動をしているが、プラスチックの25パーセントしかリサイクルされていないのが現状だ。さらに世界では9パーセントしかリサイクルされていない。
 なぜこんなにもリサイクル率が低いのかというと、本来プラスチックは細断して溶かすことで新しいプラスチックに生まれかわるがコストがかかる為に同じ製品として生まれかわることはほとんどない。それにリサイクルの過程で不純物が混じり質がおち、透明ではなくなり、結局は新しい物がつくられてしまうからである。
 さらにもう一つの理由がある。一言でプラスチックといっても沢山の種類があり、例えばポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレンなどだ。しかしポリエチレンからはポリエチレンしか作れない。ポリエチレンをリサイクルするにはポリエチレンだけを集める必要がある。ところがごみ箱をあけても材料がごちゃまぜになって捨てられているため、いちいちプラスチックを選別しなくてはならないのだ。
 そして、最後はプラスチックが油などで汚れている為、洗浄が大変であるという点だ。
 この三点により、プラスチックのリサイクル率が低くなり、さらには海に埋められたり流されたりするのだ。
 この問題を解決する為に企業は頑張っているが、それだけで「ガラクタ」な砂浜を減らせるかは不確かである。
 よって私たちがその方法を考えないといけない。私はプラスチックをさらに細かく分別し、必ず洗ってごみに出すということを考えた。そうすれば「ガラクタ」な砂浜が減り、自分のせいでもなく傷つく海の動物たちが一匹でも救われると思う。
 これこそが海を守る一番の秘策だ。

2019年12月01日