高槻市立川西中学校 1年 山本 源太
最近テレビでよく見る環境問題。二〇五〇年には、海洋ゴミの量が魚の量を超えるという記事を見たことがある。調べてみたところ毎年約八〇〇〇万トンのプラスチックゴミが海に流れ出ているということが分かった。このままでは、そう遠くない未来には今の美しい海が失われるといわれていて今現在も七〇〇種以上の生物に被害をもたらしていることも分かった。
これには、正直とてもおどろいた。スーパーのレジぶくろの有料化は納得いかなかったが今では納得がいく。ビニールぶくろをクラゲと思って食べてしまったウミガメやサメなどの生物を見て深刻さがとても分かった。今までの物を使いただゴミとして捨てているだけの生活ではだめだと思いプラスチックゴミなどのリサイクルゴミとして出しにくいものは、できるだけ使わないようにして、リサイクルできるものはどんどんリサイクルをしようと思った。具体的に何をすればいいのか調べてみたのですが、その時すごいなと思う人を見つけた。その人はゴミを減らすのではなく、そもそもゴミを無くそうと考えていて、例えばシャンプー。容器を鉄製のものにして使い終えたら、容器を返す。その容器にまたシャンプーを詰めて売る。今でもシャンプーなどは詰め替えなどをすることができるが、詰め替え用のシャンプーの容器がゴミになる。この人の考えが一般的になれば、ゴミという概念が無くなり、あとは残ったゴミをどんどん無くしていけば、本当に海からゴミを無くせると分かる。しかしこの方法の実現はまだ難しいことが分かりました。いらなくなった物をゴミとして捨てるのが当たり前だからです。
その他に家庭科の授業で習った食料廃棄率を減らす工夫。晩ご飯を改めて見ると、廃棄する部分が使われていてすごいなと思いました。他の家庭では、どんな工夫をしているのかが気になりました。自分もよく考えればエコバッグを使うなど工夫をしていました。
僕は、年に一度家族旅行でキャンプに行くのですが、そこで毎回海水浴をしていて、その海は水はきれいなのですが砂浜はあまりきれいとはいえないようなもので、かなりの量のゴミがあり、一度足につり針がささった事がありました。人が捨てたものでケガをしたのでその時、ゴミの危険さが分かりました。
海の美しさを守るということは同時に自分達人間を守る事につながるのかなと思い、今では、プラスチックゴミをあまり出さないように気を付けています。また前から行っていたビニールぶくろではなくエコバッグを使うことを継続して、ストローなどもプラスチック製の物ではなく紙製の物を使っていこうと思います。
僕は、海にゴミは似合わないなと思います。海からゴミを無くすためにもこれからも努力を続けていきたいし、他の人にも努力をしてほしいなと思います。海にゴミがあると自分達にも害があると分かったので、これからは意識を改めたいです。