佳作 海洋ゴミについて

近畿大学附属和歌山中学校1年 横田 歩梨

 私達は、和歌山市のSDGs活動で友ヶ島についてゴミの調査をしました。
 今、社会でも問題になっているように、ゴミがたくさんあり、中国のゴミまでもが捨ててありました。特にプラスチックゴミの増加は、大きな社会問題の一つです。
 ゴミを拾うボランティアをしてくれたり、ポスターが貼ってあったりもしますが、やはりそれだけでは社会のプラスチックゴミは減少しないのではないかと思います。私達が活動で拾ったゴミも、ほんの一部です。ですが、そもそも道や海に人間がゴミをポイ捨てするからこのような問題になっています。一人一人がエコバックにしたり、ゴミはポイ捨てしないということを意識するのが大切なことだと思います。プラスチックはマイクロプラスチックとなり、完全には消滅しません。マイクロプラスチックは、プラスチックが砕けてできるもののため、とても小さく、細かいです。そうなると、人間の手で拾うのは難しくなってきます。更に、ニュースでもカメの鼻にストローが入ってしまったり、プラスチックを食べてしまった海の生物達が大量死したりするという事件をよく聞きます。このように、人間がプラスチックを捨てることによって海の生物達に危害が及んでしまうのです。
 ですが、プラスチックは私達の身の周りにたくさんあり、今や欠かせないものとなってしまっています。なのでプラスチック自体を無くすことはできません。でもプラスチックを中心としたゴミを捨てないように心がけてもらうために全国に呼びかけることは不可能です。
 それでもゴミ拾いなどを続けてくれている人はたくさんいらっしゃいます。最近では、企業も動き始めているそうです。具体的に言うとプラスチックに変る素材を開発したり社会的な大きい課題として実業家の人たちが話し合ったりしてくださっているそうです。
 プラスチックは海の生物達に危害が及ぶと言いましたが、プラスチックを食べてしまった魚を私たち人間が食べると人間にも害があります。ゴミを捨てるということは、私たちも危険な状態だということです。これについては研究もされており、証明されています。他にも、ゴミが増えると私たちが住む世界がせまくなってしまうなどの問題があります。海の生物たちを守るためにも、私たちの生活を守るためにも、海洋ゴミは必ず解決すべき問題だと思います。
 私が住んでいる地域は、太刀魚が有名です。それに、全国にはそれぞれ盛んな漁業や有名な海の生物などがあると思います。私は太刀魚を含めた魚を見るのも食べるのもすごく好きです。その魚たちが減少してしまうのは、悲しいことなので私もまずは初歩的なところから、ゴミを減らす努力ができたらいいなと思いました。


2022年12月09日