公益社団法人 近畿海事広報

海がつなぐ世界と未来。

〒552-0021 大阪府大阪市港区築港3丁目7-15

港振興ビル204

TEL 06-6573-6387

 

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 協会概要
  • 情報公開
  • 年間スケジュール
  • 海の日表彰
  • 乗船体験・見学会
  • 海の写真コンクール
  • 中学生 海の絵画コンクール
  • 中学生 海の作文コンクール
  • アクセス
  • リンク
  • ライブラリー
トップ
›
2018作文

2018年 第52回 中学生 海の作文コンクール 受賞作品一覧

  • 金賞 海と生きる
  • 銀賞 ぼくの海
  • 銀賞 海をきれいにするために
  • 銀賞 海が教えた僕の知らない壮大な景色
  • 銅賞 製鉄所と海運
  • 銅賞 父に学ぶこと
  • 銅賞 身近な海との関わり
  • 銅賞 海について
  • 銅賞 海をつなぐ
  • 銅賞 自然の音を聞くこと
  • 佳作 海を守れ
  • 佳作 きれいな海を見ていたい
  • 佳作 海の上の物流
  • 佳作 波の向こうで守られる海の安全
  • 佳作 使い捨てプラスチックの廃止について
  • 佳作 海ごみ
  • 佳作 内航海運
  • 佳作 うなぎの絶滅を防ぐために
  • 佳作 なくてはならない海運業
  • 佳作 シアトルのストローレス
  • 佳作 「土用の丑の日」を考え直しませんか
  • 佳作 海は誰のもの?
  • 佳作 メタンハイドレート
  • 佳作 陸で育つサーモン
  • 佳作 深海について
  • 佳作 海のひび
  • 佳作 日本の水産業を通して感じたこと
  • 佳作 漁業に起こる変化
  • 佳作 水=命
  • 佳作 海に住む生物達の違い
  • 佳作 ウミガメ
  • 佳作 私にとって海の仕事と海とは
  • 佳作 海と僕の想い
  • 佳作 「貝毒」の原因と影響について
  • 佳作 海の歴史と生物
  • 佳作 海の環境問題
  • 佳作 海の仕事
  • 佳作 異常気象と海洋生物
  • 佳作 イルカ
  • 佳作 今日の沖縄の海の眼

お知らせ

お待たせいたしました

令和7年『第62回 中学生海の絵画コンクール』『第47回 海の写真コンクール』受賞作品の発表です。
作品の詳細は各ページをご覧ください。

2025年07月21日

「うみのフォトコンテスト2025」


 今年は、海の日30回、特別に「海の日」賞も作りました!

「うみのフォトコンテスト2025」
https://www.kaijipr.or.jp/news/007547.html

2025年06月10日

パネル展「知ってびっくり!船と港のものしり博士」開催

 海事・物流関係6団体で構成する「“海と船”と遊ぼう!出展事務局」(事務局:(公財)日本海事広報協会)は、令和7年7月11日(金)から7月27日(日)まで羽田空港第2ターミナル5階スカイデッキにおいて、子どもたちに遊びながら楽しく「海運」や「物流」について学べる「海」、「船」、「港」をテーマとしたパネル展示と土日祝日限定でミニスタンプラリー(入場無料)を実施いたします。

パネルは「いろいろな船」や「船員の仕事」、「港の役割」などについてわかりやすく解説した展示となっています。ミニスタンプラリーの参加者には、かわいいマスコットキャラクターのシールやグッズなどを差し上げます。

また、今年は体験型デジタルコンテンツ「船と港の紙アプリ」や船員服を着て撮影ができる「ARコンテンツ」を取り入れた、昨年度よりも充実したイベント内容となっております。
展望デッキから東京湾を行きかう多くの商船を見ながら、「船と港」の、ものしり博士になれるパネル展です。

2025年06月10日
» 続きを読む

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 協会概要
  • 情報公開
  • 年間スケジュール
  • 海の日表彰
  • 乗船体験・見学会
  • 海の写真コンクール
  • 中学生 海の絵画コンクール
  • 中学生 海の作文コンクール
  • アクセス
  • リンク
  • Facebook
  • プライバシーポリシー

Copyright © Kinki Maritime Public Relations Center, All rights reserved.