お待たせいたしました。
海の写真コンクール、中学生 海の絵画コンクールのページを更新いたしました。
各受賞されたみなさまの力作をぜひ、ご覧下さい。
中学生 海の作文コンクール
- テーマ は
『海』
海運・造船・港湾といった範囲にとどまらず、広く海にかかわるもの。
- 2023年「海の日」ポスターコンクール
≪ 大 賞 ≫ 兵庫県立姫路工業高等学校 1 年(応募時) 川上 心優(かわかみ みゆ)さんの作品
海での仕事や海について考えたこと・海での体験 海・船・港・川・湖 など 広く「海」にかかわるもの
大阪・京都・奈良・滋賀・和歌山の中学生対象(2023.4.1現在)
令和6年度チラシ↓クリックでチラシと募集規程PDFファイル表示
令和5年度 第57回 中学生 海の作文コンクール 受賞作品 (敬称略)
- 金賞 近畿運輸局長賞
- 該当作品はございませんでした
- 銀賞 近畿海事広報協会会長賞 釣りからごみ問題を考える
- 大阪市立長吉六反中学校 3年 松井 菜奈 まつい なな
- 銅賞 近畿海事広報協会会長賞 海を守ること、暮らしを守ること
- 奈良市立富雄第三中学校 3年 落合 一葵 おちあい ひまり
- 銅賞 近畿海事広報協会会長賞 未来の海ってどんな海
- 大阪市立堀江中学校 2年 松浦 伊泉 まつうら いずみ
- 銅賞 近畿海事広報協会会長賞 海のための小さな力
- 大阪市立長吉六反中学校 3年 逸民 璃心 はやみ りこ
- 佳作 近畿海事広報協会会長賞 下記9作品
- 答志島で学んだこと 東近江市立愛東中学校 3年 村山 鈴音 むらやま すずね
- 海の作文 東近江市立愛東中学校 1年 藤田 いろは ふじた いろは
- 海について 上富田町立上富田中学校 1年 平 心洸 たいら みひろ
- 不思議な深海 大阪市立長吉六反中学校 3年 飯沼 梨々華 いいぬま りりか
- 海の環境問題について 大阪市立長吉六反中学校 3年 赤木 優斗 あかぎ ゆうと
- 津波による恐怖 大阪市立長吉六反中学校 3年 澤井 都樹 さわい みやき
- 海に関係のある仕事 大津市立打出中学校 1年 伊藤 桃花 いとう ももか
- 僕から見る海 大津市立打出中学校 2年 上村 謙真 かみむら けんしん
- マグロが抱える問題 大津市立打出中学校 3年 川那辺 舞香 かわなべ まいか
- 令和5年度 第57回 中学生 海の作文コンクール 受賞作品 選評
- 審査選評
大阪文学学校講師 高田 文月 氏
今回の応募作品は数ではこれまでより極端に少なく、百作にも大きく及ばなかった。また作文のテーマもほぼ、同一と言えるほど、海洋マイクロプラスチックゴミ問題だった。何故このような画一的な方向で文章が生み出されたのか、ここ数年の傾向をふりかえっても、大きな流れは変わらない。重要なテーマではあるから、まず誰もが考える問題であるのは認めるとして、その論の据え方も変わることがない。「海の作文」は、もっと自由で広い視野で海について書いてもいいはずだ。
できるだけ個人の体験をもとに、作文を綴っているものを選ぶ努力をした。これまでも海についての体験が少ない、とか体験もほぼ表面的な出来事をなぞるだけ、といったことに終ってしまうものが多かったが、今年の作品はそもそもそういった個的な事柄をあつかったものもほとんどなかった。残念な現象だと思う。
一方、インターネットからピックアップした記事で原稿用紙を埋める、という様相はますます一般的になってしまった。ネットなしで作文は書けないの? と疑問を呈したい。ネット検索はどの世代においても、もはや日常になっているので、すぐ外へ知識や知恵を求めてしまうようだ。報告書を求めているのではない。こんなに文句ばかりの講評を書くのは心苦しいが仕方ない。どうぞ、インターネットの知識にたよらない自分の作文を書くことを目指してほしい。今回の賞は、従来のとおりの賞設定は困難な状況といえる。
以下のように、金賞は該当作無し、銀賞1、銅賞3とした。
- 銀賞 近畿海事広報協会会長賞
- 『釣りからゴミ問題を考える』
大阪市立長吉六反中学校 3年 松井 菜奈さん
松井菜奈さんは、釣りの大好きな父に夏休みに防波堤釣りに誘われて行くことになった。そこで目にした汚れた海や釣り人たちの無関心さに驚く。風に飛ばされる餌袋や絡まったラインが海中に沈んでいることを気に掛けるでもなく釣りを続ける人々。その様子がキビキビした文章で小気味よく綴られて、その後に続くゴミ問題への導入として自然な妥当性を与えている。「実感」からネット情報へ関心が移行して、釣り道具のラインやオモリがそのまま分解されずにゴミとなって海に漂い沈んで海を汚染していくことを防ぐ「画期的な」製品開発に着目する。海洋汚染の問題を自分の体験を小さな入口にして考えている。
- 銅賞 近畿海事広報協会会長賞
- 『海を守ること、暮らしを守ること』
奈良市立富雄第三中学校 3年 落合 一葵さん
落合一葵さんは、淡路島洲本市の漁港である由良に住む祖母の家について書き始める。その家は実は「水かけ祭り」という賑やかな祭りが毎夏催される、町の中心的な神社だという。豊漁を願い、神輿に皆が水をかけ最後は神輿ごと海にはいっていく。祖母の家(神社)で身近で大切な行事と海の関係を考え、由良の町にとって海の存在がとても重要なものだと訴える。そして由良の海の現在の問題、海洋ゴミの漂着問題に目を向ける。海辺に住む人だけでなく遠く離れた土地で生活する者もプラゴミ問題を身近なものとするべきだし、海の環境保全は海の生物を守るだけでなく、住む人の暮らしや文化を守ることにもなると結ぶ。
- 銅賞 近畿海事広報協会会長賞
- 『未来の海ってどんな海』
大阪市立堀江中学校 2年 松浦 伊泉さん
松浦伊泉さんは地球温暖化が海洋環境問題の主原因であるマイクロプラスチックや、海面上昇による砂浜の消失につながることに気づき、将来の海にむけて警鐘を鳴らす。これまでは自身があまり海の問題と地球温暖化を関係づけて考えていなかったのだとし、海の問題の解決にこそ二酸化炭素削減が大切で、食糧の輸入や無駄づかいが電力消費にもつながると論じている。ヴァーチャルウォーターという概念も紹介して食糧問題を挙げ、一般的な広く繰り返されている論を自分の素朴な知恵から大きな論へ目を開こうとしている。
- 銅賞 近畿海事広報協会会長賞
- 『海のための小さな力』
大阪市立長吉六反中学校 3年 逸民 璃心さん
逸民璃心さんの「ちいさな力」は海で溺れかけた幼い頃の体験から、シンプルに海について自分が考え得る現象を述べていく。拙いけれども背伸びせず、手に届く範囲の事情を記しながら、一般的な問題へも文脈をのばそうとしている。小さな力でも環境を守るため努力を重ねていくことが大事だと。海が楽しい場所としての海を失くさないように。自分の体験した小さなことから、視野をひらいて大きな問題に進む道筋がもっと強い意思や個性で支えられると世界が大きくなるはず。どこかで習った結論に急いで行かなくてもいいと思う。
事務局からのお願い
今回も「海の作文」を応募いただき、ありがとうございました。
日本は四面環海の国で海からの恵みを受け、国民生活と産業活動の基盤は海外貿易と海上輸送に依存しています。このため、海を舞台として活躍する海運・造船・港湾・物流・水産・海洋レクリエーションなどの海事産業をはじめ、広く海に関わる自らの体験等を文章表現することによって海への関心をもってもらいたいと思い、「中学生海の作文コンクール」を開催しているところでございます。
大阪文学学校講師 高田文月先生の選評にもございますように、昨今、広く海に関わる自らの体験等を文章表現していただきたいところが画一的テーマとなっている応募作品やネットで見たことをそのまま写すことで書けてしまう応募作品が多く見受けられるようになっており、事務局といたしましても「第57回中学生海の作文コンクール募集規程」に、応募作品は本人が書いた未発表の作品であり、ネット検索・資料等を引用の際は必ずその旨を明記の上【著作権】に注意し、応募者個人のオリジナル作品となるよう記載しているところであり、審査及び表彰についても、「大阪文学学校の講師が審査し、優秀作品最大40点を選び、」としていることから、今回、金賞は該当者なし、銀賞1名、銅賞3名、佳作9名といたしました。
来年度も「中学生海の作文コンクール」の開催予定をしております。ご応募いただくみなさまには、調べることにとどまらず、私たちのくらしと海事産業とのかかわりに関心を持って個性を表現した応募者本人のオリジナル作品としてご応募くださるようよろしくお願いします。
(公社)近畿海事広報協会 事務局
作品募集 チラシ(PDF)
- テーマ
海や川や湖の環境保全・船・働く人・いきもの・遊びなど、広く海に関する『海』を自由に表現してください。
応募資格
大阪・京都・奈良・滋賀・和歌山の各府県に所在する中学校の生徒(2023年4月1日現在)
原稿の長さ
400字づめ原稿用紙5枚以内
必要記載事項
原稿には、題名(必ず各自でつけてください)、学校名、学年、氏名、ふりがなの記載をお願いします。
応募締切日2023年9月30日(土) 必着
今年度の応募は終了いたしました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
※学校の先生へのお願い
学校でとりまとめてご応募いただく場合は、
学校名、題名、学年、氏名、ふりがな
を記した一覧表(任意形式)をお付けください。
一覧表のみメールでも可能です。
kaiji-kk@mocha.ocn.ne.jp まで
応募先
〒552-0021 大阪市港区築港3丁目7-15 港振興ビル204
公益社団法人 近畿海事広報協会「海の作文コンクール」係
TEL 06-6573-6387
受賞発表
2023年12月初旬予定
受賞者は所属中学校に通知後、当協会ホームページ、Facebookでも発表
受賞作のうち上位10点を機関紙「近畿海事広報協会たより」に掲載します。
応募上のご注意
※個人情報は、中学生海の作文コンクール事業にのみ利用します。
※受賞者の情報や表彰式で撮影した写真等は、当該事業に関係するメディア、印刷物、広報物に使用します。
※応募作品の所有権並びに著作権は主催者側に帰属いたします。
※応募作品の返却は致しておりませんのでご了承下さい。
※応募前に原稿のコピーを取っておく等の対応をお願い致します。
※応募は1人1篇、他のコンクール等に入賞した作品は応募できません。
※ネット検索、資料等を引用の際は必ずその旨を明記の上【著作権】に注意し、応募者個人のオリジナル作品となるようにしてください。
- 主催
- 公益社団法人 近畿海事広報協会
- 後援
- 国土交通省近畿運輸局
大阪府教育委員会
大阪市教育委員会
(株)日本海事新聞社
- 審査員
- 大阪文学学校講師:高田 文月 氏
中学生 海の作文コンクール 賞
金 賞:近畿運輸局長賞1名
銀 賞:近畿海事広報協会会長賞3名
銅 賞:近畿海事広報協会会長賞6名
佳 作:近畿海事広報協会会長賞30名(予定)
合計40賞